OMソーラーは何を実現したのか? |
OMソーラーは、フロアヒーティング(床暖房)したり、お湯を沸かしたり、クーリングしたり、換気を促進したりする多機能ソーラーシステムです。
しかし、多機能というだけなら、似たようなシステムは他にもあります。OMソーラーがほかのシステムと決定的に違うのは、何よりも、無限で、クリーンで、平等なエネルギーである太陽エネルギーを用いて、それを実現している事実です。
OMソーラーは、何を、どのように実現したのか?
人間生活と地球環境にとって、果たしてそれは、どのような意味と価値を有しているのか?
OMソーラーの世界の一端をご紹介します。
|
足の裏から温めて、血流を高める健康暖房法を実現 |
人は、寒さを感じると、頭や、心臓や、内臓などの人体躯幹部を恒温状態に保とうという作用が働きます。手のひらや、足の裏は、それをいち早く察知するスポットの役割を持っています。
冷えた床面に接していると、身体の芯まで凍えてきます。その時よく意識していると、身体の血管が収縮されて、血液の流れを最小限にとどめ、必死になって放熱を防ごうとしている自分を見出すことができます。
また、焚き火や暖炉に、自然と手をあてるのは、やはりそこがスポットとなっていて、脳に、暖かいという信号を送る温度センサーが働いているからです。これも意識していると、おもしろいほどによく分ります。 |
東洋医学では、「足の裏には、第二の心臓がある」といわれています。足の裏には、いっぱいツボ(センサー)があって、ここを揉むと内臓や身体全体に反応が起こります。
中国の歴史書にも、「漢の国の名医は、足心の三ヶ所を刺激して病を治した」と書かれています。OMソーラーの第一の効能は、フロアヒーティングできることです。過激な暖房ではなく、低温暖房です。裸足になって、床のぬくもりに接していると、身体全体の血液の循環がよくなって行くことがよく分ります。 |
サーモカメラで見ると、OMソーラーの家は、床が暖かいことがわかります。また、吹き出し口口からの温かな空気で窓際が寒くないのも特長です。 |
|
|
OMソーラーで、どこまでやれたのか?
CO2とエネルギー消費削減 |
OMソーラーが実際にどこまで有効なのか?下のグラフは、結果が教える事実です。エネルギー消費と、問題視される CO2削減の上で、このシステムが実現している水準の高さは、あらためて説明することもないでしょう。
OMソーラーの良さは、それが、住宅の快適性と結びついて実現されていることです。省エネは節約、ガマンを強いるものであり、石油が高騰しているときこそ話題になるものの、実際には喉元過ぎれば忘れること、少なくありませんでした。
OMソーラーは、夏に冬のような温度を求めたり、冬に夏の室温を得る暖房ではなく、夏を夏らしく、冬を冬らしく過ごしながら、健康的で快適な生活を実現する技術です。
もともと受託が必要とする至適温度はそれほど高いものではありません。冬の室温は20〜23℃程度に保たれていればよく、冷房は外気温から5℃程度低ければ快適に過ごせます。
この低レベルといってよいものに石油や電気など、高度なエネルギーを惜しげもなく消費していることが問題です。太陽エネルギーで相当までやれるし、またそれを、事実を持って証明しているのがOMソーラーです。 |
 |